吉田 英一 / YOSHIDA, Hidekazu

専門
  • 環境地質学
  • 応用地質学
所属学会
  • 日本地質学会
  • 日本応用地質学会
  • 日本原子力学会
Eメール
dora[a]num.nagoya-u.ac.jp
研究室HP
業績リスト

研究内容

自然界での岩石・鉱物中での物質の移動、風化や変質といった変化、あるいは自然のもとで長い間埋められてきたり保存されてきたものは、その長い時間の間にどのような速度で、どういった変化を被ってきたのかを私達に教えてくれます。

Natural Analogueとは、自然界でのさまざまな元素や物質の移動に関する現象を地質学的 / 地球科学的に活用し(これを応用地質あるいは環境地質と言います)、現在我々が直面している種々の環境問題に対する長期的な対処方法を構築することを言います。このような観点から、これまで行ってきた主な研究は次の通りです。

  • 地下試験場での物質移動現象を把握するためのトレーサー試験の実施と手法の開発
  • 岩石中の物質の移動経路(空隙)構造の調査手法の開発
  • ウラン鉱床などの自然界における物質濃集ケ所における元素移動 / 保持機能の評価
  • 約2000年前のローマ時代に埋められた「鉄釘」の腐食状態と周辺層への物質移動 / 解析などといった埋設物の物質変化調査

今後の展望(環境学への期待も含めて):

「環境学」は、地球を相手とする幅広い分野の横断的研究が要求されるものと考えています。今後は、工学や人文学などの分野とも連携して「自然から学んだもの」、「自然が持つ機能」などを、より分かりやすく情報発信していきたいと考えています。

業績リスト

主な著書

吉田英一 2003.
地下環境機能 -廃棄物処分の最前線に学ぶ-. 近未来社, 名古屋, pp. 1-174.
吉田英一 2003.
サイエンス・コミュニケーション -科学を伝える人の理論と実践-. In “ノーベル賞受賞者からのメッセージ”, 丸善プラネット, 東京, pp.377-389.
月刊地球(2004)総特集
「地質環境の長期安定性-高レベル放射性廃棄物の地層処分と地球科学-(上下巻)」

主な学術論文

H.Yoshida, K.Yamamoto, Y.Murakami and Y.Yogo (2006)
An analogue of matrix diffusion enhanced by biogenic redox reaction in fractured sedimentary rock, Jour. Geochemical Exploration.
F.Akagawa, H.Yoshida, Y.Yogo and K.Yamamoto (2006)
Redox front formation in fractured crystalline rock: an analogue of matrix diffusion in oxidizing front along water conducting fracture. Jour. Geochemistry, Exploration, Environment and Analysis .
栗山健弘・吉田英一・山本博文・勝田長貴(2006)
河岸段丘礫の風化殻にみる酸化フロントの形成とその移動速度、地質学雑誌
武邊勝道・鶴留浩和・赤川史典・山本鋼志・吉田英一(2005)
島根県仁多郡東出雲町横田地域の土壌の化学組成とたたら製鉄の関係、名古屋大学博物館報告、No.21,33-42.
H.Yoshida, M.Takeuchi and R.Metcalfe (2005)
Long-term stability of flow-path structure in crystalline rocks distributed in an orogenic belt, Japan. Engineering Geology, 78, 275-284.
吉田英一・山本鋼志(2004)
酸化還元反応と長期的天然バリア機能、月刊地球vol.26, 475-479.
赤川史典・吉田英一・與語節生・山本鋼志(2004)
花崗岩割れ目周辺の酸化還元反応と二次的物質移動現象-地質環境中汚染物質の移動と長期固定に関するアナログ研究-、地質学雑誌、vol.110, 671-685.
大嶋章浩・吉田英一(2004)
活断層周辺岩盤の割れ目と化学組成の変化-岐阜県付知地域の阿寺断層による事例研究-、環境地質学論文集、vol.14, 1-11.
吉田英一・松岡敬二(2004)
愛知県豊橋市高師原台地から産する「高師小僧」、名古屋大学博物館報告、No.20, 25-34.
M.Hoshino, Y.Katsurada, Y.Yamamoto, H.Yoshida, M.Kadohira, K.Sugitani, J.M.Nyangaga, N.Opiyo-Akech, E.M.Mathu and E.K.Kang’ethe (2004)
Gully erosion in Western Kenya, Jour. Geological Society of Japan, vol.110, II-III (cover page)
吉田英一・山本鋼志・A.E.Milodowski(2003)
酸化還元フロントの形成と二次的物質移動現象, 地質環境中汚染物質の移動と長期的固定に関するアナログ研究、地質学雑誌、109,158-168.
Iwatsuki,T. Satake,H. Metcalfe,R. and Yoshida,H. (2002)
Isotopic and morphological features of fracture calcite from granitic rocks of the Tono area, Japan: a promising palaeohydrogeological tool, Applied Geochemistry, 17: 1241-1257.
吉田英一・佐藤治夫 ・仙波 毅 (2002)
マトリクス拡散による物質移動の遅延効果の評価手法とその検, 応用地質学雑誌, 1: 22-33.
Takahashi,Y. Yoshida,H. Sato,N. Hama,K. Yusa,Y. and Shimizu,H (2002)
W- and M-type tetrad effects in REE patterns for water-rock systems in the Tono uranium deposit, central Japan, Chemical Geology, 184: .311-335.
H.Yoshida, K.Aoki, T.Semba, K,Ota, K.Amano, K.Hama, M.Kawamura and K.Tsubota (2000)
Overview of the Stability and Barrier Functions of the Granitic Geosphere at the Kamaishi Mine; Relevance to Radioactive Waste Disposal in Japan. Jour. Engineering Geology, vol.56, pp.151-162.
S.Mikake, H.Yoshida, K.Koide, K.Yanagizawa, N.Ogata and K.Maekawa (2000)
Methodology Development for Modeling of Heterogeneous Conductivity Fields for a Sandstone Type Uranium Deposit, Central Japan. Jour. Engineering Geology, vol.56, pp.185-195.
T.Iwatsuki and H.Yoshida (1999a)
Groundwater Chemistry and Fracture Mineralogy in the Basement Granitic Rock in the Tono Uranium Mine Area, Gifu Prefecture, Japan -Groundwater Composition, Eh Evolution Analysis by Fracture Filling Minerals-. Geochemical Journal, vol.33, pp.19-32.
T.Iwatsuki and H.Yoshida (1999b)
Characterizing the Chemical Containment Properties of the Deep Geosphere: Water-Rock Interactions in Relation to Fracture Systems within Deep Crystalline Rock in the Tono Area, Japan. Geological Society, London, Special Publications, 57, pp.71-84.
H.Yoshida (1994)
Relation between U-series Nuclide Migration and Micro-structural Properties of Sedimentary Rocks. Applied Geochemistry, vol.9, pp.479-490.
H.Yoshida, K.Kodama and K.Ota (1994a)
Role of Microscopic Flow-paths on Nuclide Migration in Sedimentary Rocks -A Case Study from the Tono Uranium Deposit, Central Japan-. Radiochimica Acta, vol.66/67, pp.505-511.
H.Yoshida, M.Yui and T.Shibutani (1994b)
Flow-path Structure in relation to Nuclide Migration in Sedimentary Rocks -An Approach with Field Investigations and Experiments for Uranium Migration at Tono Uranium Deposit, Central Japan-, Jour. Nucl. Sci. Tech., vol.31, No.8, pp.803-812.
H.Yoshida, M.Monsecour and I.R.Basham (1991)
Use of Microscopic Techniques in Migration Studies on Boom Clay. Radiochimica Acta, vol.52/53, pp.133-138.

その他、論文・報告

H.Yoshida, K.Yamamoto and Y.Amano (2005)
Natural analogue of redox front formation in Near-Field environment at post-closure phase of HLW geological disposal, Proceedings of the 15th Symposium on Geo-Environment and Geo-Technics
吉田英一・堀田康明・野崎ますみ(2005)
岩石中に生きる微生物たちー数十万年間の営みー、医学生物学電子顕微鏡技術学会会誌
鵜飼恵美・吉田英一(2005)
深部花崗岩割れ目に伴う変質鉱物からみた地下環境の推定、応用地質学会2005年度年会講演要旨論文集、393-396.
吉田英一・赤川史典・山本鋼志(2004)
花崗岩中の酸化還元反応と物質移動現象、環境地質学論文集、vol.14, 93-96.
鵜飼恵美・吉田英一(2004)
深部花崗岩体割れ目に伴う変質鉱物からみた地下環境の推定、環境地質学論文集、vol.14, 97-101.
吉田英一(2004)
第7回名古屋大学博物館特別展記録「名古屋大学の研究・教育を支えた匠の技」、名古屋大学博物館報告、No.20, 129-140.
鵜飼恵美・吉田英一(2004)
深部花崗岩中割れ目の分布・構造と地球化学的特性、平成16年度応用地質学会中部支部研究発表会予稿集、1-4.

最近の学会発表

H.Yoshida, K.Yamamoto, Y.Murakami and K.Matsuoka (2005)
「Formation of biogenic iron-oxide nodules in reducing sediments as an analogue of near-field redox reaction products」Migration 2005, France Avinion.
吉田英一・山本鋼志・長沼 毅・村上由記
「地層中での酸化還元反応に伴う鉄酸化部濃集とその移動プロセス」2005年惑星関連合同大会年会(幕張メッセ)
鵜飼恵美・吉田英一(2005)
「深部花崗岩割れ目に伴う変質鉱物からみた地下環境の推定」応用地質学会2005年度年会(名古屋)(優秀発表ポスター賞)
H.Yoshida, K.Yamamoto and Y.Amano (2005)
「Natural analogue of redox front formation in Near-Field environment at post-closure phase of HLW geological disposal」第15回地質環境シンポジウム2005(横浜)
吉田英一
「地下環境中での酸化還元反応と長期的天然バリア機能-地下廃棄物隔離・処分における研究課題-」第7回地質汚染調査浄化シンポジウム(招待講演)
H.Yoshida and M.Takeuchi (2004)
An analogue of long-term stability of flow-path structure in crystalline rocks distributed in the orogenic belt, Japan. International Workshop of Natural Analogue Group (in Romania)
H.Yoshida and K.Yamamoto (2004)
Biogenic redox front formation: acting by metal reducing and oxidizing bacteria in sedimentary sequence. Goldschmidt conference in Denmark.
吉田英一・赤川史典・山本鋼志(2004)
「花崗岩中の酸化還元反応と物質移動現象」第14回地質環境シンポジウム(東京大学)
大嶋章浩・吉田英一(2004)
「活断層周辺岩盤の割れ目と化学組成の変化-岐阜県付知地域の阿寺断層による事例研究-」第14回地質環境シンポジウム(東京大学)
鵜飼恵美・吉田英一(2004)
「深部花崗岩体割れ目に伴う変質鉱物からみた地下環境の推定」、第14回地質環境シンポジウム(東京大学)
鵜飼恵美・吉田英一(2004)
「深部花崗岩中割れ目の分布・構造と地球化学的特性」平成16年度応用地質学会中部支部研究発表会(名古屋大学)
吉田英一・山本鋼志(2004)
「地層処分における酸化還元反応の役割と地球化学的課題」2004年惑星関連合同大会年会(幕張メッセ)